仮想通貨を始めるには? 開始から取引までこれ一つ!
Liquid by Quoine は仮想通貨での取引を便利に行うためのアプリです。
果たしてどのような機能が備わっているでしょうか?
口座開設、売買取引、多様な機能でユーザーの満足度の高いアプリになっています。
レビューは筆者も利用してみての感想を交えて書いていきます。
始まりは口座開設から
そもそも仮想通貨とはなんでしょうか?
ビットコインというのは時々聞くかと思います。
中にはビットコイン=仮想通貨と考えている人もいるでしょう。
実際は仮想通貨の一つであって、ビットコインだけが仮想通貨ではありません。
仮想通貨にはとても多くの種類があります。
それは円があったりドルが有ったり、法定通貨でも一緒ですよね。
仮想通貨をとても簡単に言うと、資金決済法にも定義されている、法定通貨と同じように扱われる電子データです。
ただし、国は価値を保証しないよ、という特徴があります。
円やドルは日本やアメリカが価値を保証してますので、どんなに価値が落ちても他の通貨になったりしません。
ビットコインなどは取引される事実だけが価値の裏付けです。
使われてるから価値が成り立つ訳で、廃れたら別の仮想通貨が使われて、最悪消滅します。
このように書くと心もとなく思いますが、実際は1ビットコインに高額な価値が認められています。
電子マネーの隆盛は、それを扱わない人の目にも明らかなほどですよね。

さて、これを取引して大きな利益を上げてる人をニュースなどで見ることがあります。
円やドルの為替市場と同じように、仮想通貨も刻々と価値が変動しています。
ですから大袈裟に言うと1秒前に1コイン5円だったのが、今は10円だと言う状況が生まれます。
すると、1秒前に5円で買った1コインを、今10円で売れば5円の儲けです。
100万円分取引できれば、500万円の儲けです。
そんな漢字で利益を出すわけですが、これを実践するためには何が必要でしょうか?
コインをやり取りするための窓口、つまり口座開設が取引を始める一番最初のステップです。
Liquid では口座開設も行えます。
登録をしなくても、通貨の価値の変動は確認できます。
講座を開設するなら個人情報や運転免許証等を介した本人確認が必要です。
開設を考えるにあたっては、資産や年収を控えておくことをおすすめします。

アプリではユーザーの資産状況をポートフォリオの形で確認できます。
取引を間違えたりしないように注意したいですが、通貨ごとの色分けがされていますので、わかりやすい作りです。

通貨で取引画面が別れてます
通貨によって取引画面が分かれます。
中央のグラフはチャートと呼ばれます。
様々な表示形式、時間軸で通貨の値動きを表したもので、取引のアクションを定める最も基本的な情報です。
取引を行う上では通貨の現在価格だけではなく、予想値、ログなどを一度に確認できることが重要です。
仮想通貨の面白いところは、小さな単位で取引が可能なことです。
例えば0.1コインからの購入もできますから、1コインの価値が大きなビットコインなども、安価で取引が始められます。
もちろん、大きな単位でまとめて購入することもできます。


もちろんこれまでの取引の履歴を確認することもできます。
度々の確認で資産に対する自分の癖をみるヒントにする場合もあります。
間違った取引をしないためには履歴の確認が第一です。

チャートの編集で自分好みの環境を手元に
チャートの表示変更は侮れない機能です。
取引は自分でルールを決めて行うのが鉄則になります。
そのルールが以下に強固で、以下に利益に直結しているかが結局勝敗を分ける要因です。
多角的なアプローチをルールに組み込む場合には、チャートの機能が充実していることは大きな意味を持ちます。

例えば折れ線は上がり気味か下がり気味か、全体の雰囲気を見るのに適すという意見が聞かれます。
対してロウソクでは、一つのポイントが示す情報が多く、折れ線よりも一瞬の場面の判断に優れるとされます。
例えばロウソクの形を見ると、太いロウソクから細い軸が伸びています。
よく言われるロウソクの見方があります。
ある程度大きな上がりがあると、長いロウソクができます。
しばらくするとロウソクの長い軸の半分までは下がって来ます。
そしてトレンドが続くようなら、更に半分が上乗せされた上がりを見せます。
半歩下がって一歩上がるを繰り返すことが多い、というのがよく言われています。
下げトレンドでも同じです。
折れ線でも雰囲気は見えますが、やはりこういった感覚はロウソクのほうがつかみやすいでしょう。

メニューではログイン状態の確認などが可能です。
むしろログアウトに使うことが多いでしょう。
利用が始まるとログインしっぱなしも多くなりますが、取引を切り上げたらログアウトすることをおすすめします。
これはセキュリティに係ることで、ある程度は自分で管理が必要です。

このアプリのヘルプでは、運営する会社についての情報を丁寧に表示しています。
これだけでも安心感や信頼を持てる要素です。
リスクが大きく取り上げられる仮想通貨ですが、れっきとした利益を生む正当なし組むです。
仮想通貨に関する基本的な知識も解説されますので、一読の価値アリです。

このジャンルのアプリは多機能であれば良いとは言えません
それは環境を複雑にして、スタイルに合わない場合も多いからです。
むしろシンプルなインターフェースが望まれる場合が多いです。
本腰を入れるならこのアプリだけで取引することは少ないでしょう。
しかし、取り回しがよく作りがシンプルなLiquidを組み込んで取引に活かす場面は多いでしょう。
どう使うかはユーザー次第ですが、有意義なアプリなのは間違いありません。
是非利用して見てください!
コメントを残す